研究活動報告
050310(大阪府河内長野市、富田林市) |
観心寺(大阪府河内長野市)
高野山真言宗
奈良時代701年役小角の開創と伝えられる
高野山と奈良・京都の中宿として発展
鎌倉時代末、南北朝期南朝の後醍醐天皇
と縁が厚く正成討死後首塚が祀られている
本尊如意輪観世音菩薩は 平安時代の密教美術の
最高の仏像といわれ、秘仏(国宝)
静寂で広い境内を散策し、霊宝館を見学
その後、以下の五ヶ寺を巡拝 |
![](picture/kanshinji11.jpg)
|
![](picture/kansinji41.jpg)
如意宝殿 |
○瀧谷不動尊明王寺 (大阪府富田林市) 近畿不動尊霊場32番
○弘川寺 (大阪府南河内郡) 西国薬師霊場13番
○叡福寺 (大阪府南河内郡) 仏塔十八尊、聖徳太子御廟所
○西方院 (大阪府南河内郡) 新西国霊場8番
○野中寺 (大阪府羽曳野市) 西国薬師霊場14番 |
|