研究活動報告
060215(兵庫県須磨・神戸長田・南京町) |

大悲殿 |
須磨寺(スマデラ)
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 JR須磨駅から約15分、「新西国24番」 真言宗須磨寺派の本山 源平ゆかりの古刹
 |
三重塔、1984年に再建
 |
本堂、本尊は聖観世音菩薩
 |
須磨寺 正覚院(ショウカクイン)
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 須磨寺の塔頭三院の一つ
仁王門の手前に在り、西国愛染明王霊場6番
 |

愛染明王 |

長田神社 |
長田神社
兵庫県神戸市長田区長田町 山陽電鉄須磨寺駅から高速長田下車 周辺は震災の激震地、更地点々 産業、商売の守護神
 |
朱塗りの山門、参詣者無し
 |
境内・本殿周辺は節分行事の用意中
 |

梵字(十一面観世音) |
能福寺(ノウフクジ)
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町 長田神社から徒歩約30分 「新西国23番」天台宗
 |
兵庫大仏、鎌倉・奈良と合せ日本三大仏
 |
戦時中に供出、平成3年に再建
 |
お寺を目指し住宅地を歩く、突然現れおどろく
 |
参詣後地下鉄で春節の南京町へ
 |